こんにちは、ブレインパッドBrandwatchチームの飯塚です。
2023年6月にTwitter上の消費者の声からユニクロが商品の製造中止を撤廃したことが話題になりました。興味深いニュースだったので今回は本件をテーマに分析を行いました。
参考:売れないからって「廃番にしないで」→投稿理由を知ったユニクロが5日後に英断 「声って届くんだ」「なくてはならない商品だった」と感動の声(Yahoo! JAPAN ニュース)
このニュースでは、ユニクロが消費者の声を大切にし、商品の廃盤撤廃にどのように取り組んでいるかが取り上げられています。特に、SNS上での反応や意見が重要な要素として挙げられており、その中から顧客のニーズに応える姿勢が伝わってきます。
「Brandwatch」を活用し、反響について下記の観点で詳しく掘り下げていきます。
- ユニクロ×ボディスーツの話題が拡散された期間
- ユニクロのボディスーツに対するSNS上での反応や意見の深堀り
- 話題になった投稿から派生する投稿の調査
※本記事は、あくまでも自社ツール「Brandwatch」を用いたソーシャルメディア分析の結果や傾向をまとめたものとなります。ご承知おきください。
ユニクロ×ボディスーツの話題が拡散された期間
2023年5月1日から7月19日まで、「ユニクロ」と「ボディスーツ」を含む投稿の量について調査を行いました。
7月11日には、「ユニクロのボディスーツ廃盤撤廃を願う投稿」が急増し、前日と比較してなんと1300倍もの投稿量が記録
されました。
この投稿が拡散されると、その反響がニュースやブログなどでも取り上げられ、
7月11日までの間、話題として広がりました。
SNS上での反応や意見を深掘り
ワードクラウドでの頻出単語を調査しました。
頻出量が多いキーワードは以下のように分類分けすることができます。
- 利用シーンに関するもの:子ども(赤ちゃん)、介護、160サイズ
- 商品の特徴や素材に関するもの:コットン、短肌着、1枚、メッシュボディスーツ、タンク
- 感謝や評価に関するもの:ありがとう、可愛い、良い、助かる、ほしい
- 購入に関するもの:買う、セール、安く
子供用の商品であるにもかかわらず、ユニクロのボディスーツはサイズ展開が160cmまであり、豊富な選択肢が用意されているため、医療施設や介護の現場でも利用されているようです。
商品の特徴や素材については、半袖コットンのボディスーツが売り切れてしまっているため、欲しいという声や他のメーカーでは1枚3,000円程度するため、ユニクロの商品がありがたいという声がありました。再入荷を期待する声も寄せられています。
ユーザーからの感謝や評価には、販売継続に対する「ありがとう」と大きいサイズのロンパースに対して「助かる」という感謝の声が溢れています。
購入に関する投稿では、このニュースをきっかけにボディスーツを購入した消費者やセールでお得に購入したという声が見られました。
これらの投稿から、ユニクロのボディスーツが幅広い利用シーンで活躍しており、多くのユーザーに感謝されていることが分かります。
話題になった投稿から派生する投稿の調査
話題になった投稿に対してリツイート、リプライ、引用リツイートを取得し調査しました。
反応の割合はリツイート97%、引用リツイート3%、リプライ0%です。
※リプライは割合としては0%ですが数としては存在しています。
引用リツイート・リプライの中でいいねを獲得している投稿は以下のとおりです。
- ユニクロの公式アカウントからの販売継続に関する投稿は、2023年7月19日時点で21,515いいねを獲得しています。
- 介護士からの「介護に利用しています。廃盤になりませんように」という投稿は2,134いいねを受けています。
- さらに、ユニクロは顧客の意見をしっかりと反映させる企業として、ユーザーからの投稿「ユニクロのご意見箱にメッセージを入れよう」という投稿も1,700いいねを獲得しています。
最後に
たった一人のSNS投稿が企業を動かし、多くの人から求められている商品の販売継続につながる事例は、非常に興味深いものです。
ユニクロのような企業は、ご意見箱やカスタマーサポートだけでなく、SNSを通じて消費者の声を注意深く聴き、顧客の意見を重視し、商品やサービスの改善に努める姿勢があります。これがユニクロが多くのファンを持つ理由の一つとなっているのではないでしょうか。
企業がSNSを通じて顧客との対話を大切にし、積極的にフィードバックを取り入れる姿勢は、現代のビジネスにおいて重要な要素となっています。顧客の声を大切にすることで、企業は市場の変化に素早く対応し、より良い商品やサービスを提供することができるでしょう。
Brandwatchを用いて「顧客の声」「市場の変化」にスピーディに対応できるようにしてみませんか?