DX・AIデータ活用人材育成研修 株式会社ブレインパッド

イベント通信

公開講座(2024年12月)開催レポート


2025年01月23日


こんにちは、ブレインパッド公開講座事務局です。

さて本日は、12月3日(火)~13日(金)に開催された「実践型DX・AIデータ活用人材育成研修(公開講座)」の開催模様をお伝えします。

 

【トピック】

1.受講者アンケート結果
  ・受講目的
  ・カリキュラム内容の満足度【講義パート】
  ・カリキュラム内容の満足度【総合演習パート】
  担当講師・ティーチングアシスタントに関する満足度【講義パート】
  ・担当講師・ティーチングアシスタントに関する満足度【総合演習パート】
  講座の総合的な満足度
2.講師・ティーチングアシスタントからの総評
3.次回公開講座の開催日程

 

1.受講者アンケート結果

12月開催公開講座受講者の皆様にご回答いただいたアンケートの集計結果をご紹介いたします。
受講者からのコメントも一部ご紹介させていただきます。

■受講目的

・ データの見方や分析手法を学ぶことにより、クライアントへの支援や課題の把握等に役立てる可能性があると感じたため。(これからはじめるデータサイエンス入門 )
・ 業務でSQLを書かないといけなくなったため。(SQLによる集計・分析 )
・ 本研修で修得した内容を用いて業務に活用したい。(現場で活かせる統計解析実践)
・ 
机上レベルでの機械学習の基本知識を勉強したことはあるが、次のステップとして実践を通じて理解を深めたいと思ったため。(機械学習による問題解決実践)

 

■カリキュラム内容の満足度【講義パート】

講義パートのカリキュラムについては、全ての講座においてアンケートの回答者全員に「かなり満足」もしくは「やや満足」と回答いただけました。

本公開講座の講義パートでは、データ分析の基礎知識だけでなく、データの見方やデータ分析の進め方、加えてビジネス現場におけるデータ活用事例など、実務で活かせる内容を幅広く学ぶことができます。実際、受講者からのコメントにおいても、知識面でのインプットだけでなく経験を通じて学ぶことのできる、バランスのよいカリキュラムを高く評価いただいています。

 

カリキュラム内容満足度_講義パート

【受講者からのコメント】
・取得方法によってデータに偏りがある可能性があることや外れ値をスクリーニングするなど、的確なデータ分析を行うにあたっての前提を学べた点は大きかったため。(これからはじめるデータサイエンス入門 )
・わかりやすくてよかったのですが、SQLをさわるのがほとんど初めての状態で、スピードについていくのが大変でした。でも、いろいろなことがわかって、第一歩として大変勉強になりました。 分析手法も学ぶところがとても多く、有意義でした。(SQLによる集計・分析 )
・統計学やデータ分析の基礎知識から活用方法を鳥瞰的に学ぶことができたため。(現場で活かせる統計解析実践)

 

■カリキュラム内容の満足度【総合演習パート】

総合演習について受講者から寄せられた声として、グループワークの中で新たな気付きや学びがあり、成長につながったとのコメントを多くいただいています。

本公開講座の総合演習では、講義で学んだスキルを実践する場として、グループワーク形式でデータ分析プロジェクトを体験していただきます。グループワークを通して、ビジネス現場におけるデータ利活用プロジェクトの苦労や検討事項について、様々なバックグラウンドを持った受講者と意見を交わしたり、講師・ティーチングアシスタントからのアドバイスを受けたりすることができます。そういった充実した経験を通じて、データ分析に対する実践的な学びを深めることができます。

 

カリキュラム内容満足度_総合演習パート

【受講者からのコメント】
・グループワーク中心で、活発な意見交換が行えた。また、作成したグラフについてメンバーからアドバイスをもらえた点が成長につながった。(これからはじめるデータサイエンス入門 )
・なかなかグループワークが大変でした。グループワークということで、グループのメンバに助けられながら、モチベーションを維持しながら終えることができました。(SQLによる集計・分析)
・普段違う業界の方とやり取りできたので、新鮮だった。(現場で活かせる統計解析実践)
・データを使ってモデルを作るのも大事で技術にフォーカスした研修が多いと思うが、機械学習を実際にビジネスにどう生かすかまで意識できる研修は珍しいのではないかと思う。(機械学習による問題解決実践)

 

■担当講師・ティーチングアシスタントに関する満足度【講義パート】

講師・ティーチングアシスタントの説明の分かりやすさや受講者に対する細やかな気配り・対応について、講座問わず、多くの方に好評いただきました。

講義の中で、講師はデータ分析の初学者でも理解できるように嚙み砕いて分かりやすく説明するのはもちろん、受講者からの質問にも丁寧に回答させていただきます。さらに、受講者の環境でのエラーといった個別の事象に対しても、ティーチングアシスタントがフォローする等、講義中でも臨機応変に対応いたします。

 

講師満足度_講義パート

【受講者からのコメント】
・細やかな気配りがあったため。(これからはじめるデータサイエンス入門 )
・とても話が聞きやすかったです。 また、やさしくいろいろ教えてくださり感謝しています。(SQLによる集計・分析)
・受講者の状況に応じた的確な対応が出来ていました。(現場で活かせる統計解析実践)
・質問に対して的確に回答いただいた。(機械学習による問題解決実践)

 

■担当講師・ティーチングアシスタントに関する満足度【総合演習パート】

講師・ティーチングアシスタントによる、グループワーク中のフォローや成果発表後のフィードバックについて、ポジティブなコメントを多くいただいています。

総合演習では、最後に受講者から成果発表をしていただいています。その発表に対して、講師・ティーチングアシスタントから良かった点や今後の業務に活かせる改善点をフィードバックさせていただき、受講者にさらなる学びを提供しています。

 

講師満足度_総合演習パート

【受講者からのコメント】
・発表後にフィードバックを頂けて、説明する際に必要なプラスαを教えていただけたので、考え方の視野が広がった。(これからはじめるデータサイエンス入門 )
・適切なところでアドバイスをいただけて良かったです。(SQLによる集計・分析)
・しっかり、サポートしていただけた。(現場で活かせる統計解析実践)
・実践メインで分からない所も出てきた中で、的確にフォローいただいた。(機械学習による問題解決実践)

 

■講座の総合的な満足度

総合的な満足度について、どの講座でも全ての回答者から「かなり満足」もしくは「やや満足」と回答いただきました。受講者からのコメントとしては、演習を通してデータ分析の難しさや実践的な考え方を知ることができた点に、満足いただけたとの声が多く寄せられています。

当社のいずれの講座においても、総合演習で取り組んでいただく課題は、実務で想定されるデータ分析課題・テーマであり、必ずしも正解が一意に定まることのない多様な回答が得られるものです。だからこそ、成果発表という形で、他のグループとの分析アプローチの違いや失敗エピソードなどを共有しあい、実践を通じて相互に学び、振り返ることができる機会を提供しています。

また、ある程度難しい演習ではありますが、講師・ティーチングアシスタントが各受講者のスキルレベルに応じて適宜サポートすることで、初学者の方でもちゃんと成果を出すことができますので、ご安心ください。

 

総合的な満足度

【受講者からのコメント】
・難しいワークでしたが、データ分析手法を学ぶことができ、非常に満足しております。(これからはじめるデータサイエンス入門 )
・いろいろ学べて、今後に生かせそうです。(SQLによる集計・分析)
pythonのプログラム知識だけでなく、統計学的な観点も学べることができたのでよかった。(現場で活かせる統計解析実践)

 

2.講師・ティーチングアシスタントからの総評

今回のアンケート結果において、「機械学習を実際にビジネスにどう活かすかまで意識できる研修は珍しいのではないか」というコメントがありました。当社の研修では、機械学習などのデータを用いた手法を学ぶだけでなく、その手法をどうビジネスに活かすのかということに重点を置いて学んでいきます。

実際、総合演習ではビジネス課題に対して、データから得られた分析結果をどのようなビジネス施策に落とし込むのかというところまで、グループワークを通して受講者自身で考えていただきます。その中で、他の受講者の意見や講師・ティーチングアシスタントからのアドバイスも聞きながら、データ活用の考えを深めていくことができます。

このように、データをビジネスに活かすための知識やスキルを、実践を通じて学ぶことができるのが当社の研修の特徴です。そのため、単に知識の習得に留まらず、それを実際に業務で活かしたいという思いのある方は、ぜひ受講をご検討ください。

 

3.次回公開講座の開催日程

ブレインパッドの『実践型DX・AIデータ活用人材育成研修(公開講座)』は、次回の2月、3月からラインナップを大幅に刷新し、専門性や難易度によって「リテラシーコース」「ビジネスアナリスト ベーシックコース」「データサイエンス ベーシックコース」に分類し、新たに3つの講座を開設します!
詳細なスケジュールは下記リンクからお確かめください。皆様のご参加をお待ちしております。

リテラシーコース
・2025年02月03日(月)『データを価値に変える データ活用セミナーNEW!
・2025年03月03日(月)『生成AI活用入門セミナーNEW!

ビジネスアナリスト ベーシックコース
・2025年02月17日(月)~02月18日(火) 『これからはじめるデータサイエンス入門
・2025年03月04日(火)~03月05日(水) 『AIビジネスプランナー養成講座NEW!

データサイエンス ベーシックコース
・2025年03月06日(木)~03月07日(金) 『SQLによる集計・分析
・2025年03月10日(月)~03月12日(水) 『現場で活かせる統計解析実践』 
・2025年03月13日(木)~03月14日(金) 『機械学習による問題解決実践