受講生の声
現在の業務について教えてください
長谷さん:私たちの所属するバリューコマースは、主にEコマース事業者やデジタルマーケティングを行う企業向けにアフィリエイトマーケティングをはじめとする各種インターネットサービスを提供しています。現在、事業開発本部プロダクト企画部アナリシスチームという全社のデータ分析を担う部門に所属しています。
これまでのデータ分析との関わりについて教えてください
狩野さん:現在の部署が発足する以前は、2人とも営業部門に所属し、クライアント向けの提案に対して裏づけとなるようなデータや指標の抽出、分析を行っていました。ここ最近、当社では各事業で蓄積された各種データをより活用していこうという動きが活発化しています。そのため、全社で戦略的にデータ活用を行っていく部門として、現在私たちが所属するアナリシスチームが発足しました。現在は、そちらの部署で分析業務に携わっています。
もともと、統計やデータ分析に関する知識はお持ちでしたか?
狩野さん:学生時代の専攻は経済学でしたので、統計解析は、授業で軽く触れたことがあるかなというくらいでした。卒業後、IT関連企業でSEとしてデータベースの構築に携わったのち、リサーチ会社でアンケート設計や集計業務に従事しました。そこで、業務を通じて集計・分析の基礎を学びました。その後、バリューコマースに入社し、分析業務に携わっています。
長谷さん:統計解析を専門的に学んだことはなかったのですが、集計・分析の基礎的な部分に関しては、業務を通じて身につけていったという感じです。バリューコマースに入社する前にも、長年、IT関連企業で自社の顧客管理に携わっていましたので、そこで、集計・分析の基礎を学び、AccessやSQLの知識も身につけました。
受講を考えたきっかけや動機は何ですか?
長谷さん:統計解析を専門的に学校で学んだ経験はなく、下地がなかったので、以前から統計に関してきちんと学びたいと考えていました。
狩野さん:業務でも、予測やクラスター化など、より高度な取り組みを実施するために積極的に統計解析を行っていこうという流れがあります。自社の課題を解決するために手持ちの武器をどんどん増やしていきたいと思ったことが、今回の受講につながりました。
ブレインパッドの教育講座の受講を決めた最大の理由は何ですか?
長谷さん:当社では、ブレインパッドさんの分析支援を受けていたこともあり、データサイエンティストの育成プログラムがあることをご紹介いただいておりました。前回、「SQLによる集計・分析」の講座を受講し、質の高さを実感しておりました。「Rによる統計解析」の講座についても、カリキュラムを拝見したところ、実践的に学べる内容だと思いました。統計解析について、感覚ではなくきちんと学んでおきたいと以前から考えていましたし、手法に関してもさまざまなものがありますから、知っているというだけではなく、ケーススタディを通じて実践的に学びたいと思っていました。まさにぴったりな講座でした。
実際に講座を受講してみていかがでしたか?
長谷さん:初回の授業には、驚きました。実践的とは聞いていましたが、みんなでドリルなどを解いていくんだろうなと思っていたんです。まさか、実データに近いデータをRで解析して、その結果に基づく提案書を作成して発表を行う講座だとは思っていませんでした。今回、この講座を受けることで、実務での土台を作りたいと考えていたので、実務で使うことを考慮に入れて設計された講座でよかったなと思いました。私たちは、Rの細かい機能が知りたいのではなくて、実務でRをどのように使って統計解析を行うのか、というのが重要ですから。そういう意味でとてもよかったですね。
狩野さん:通常の業務でも、自分で実際に解析を行ってみると、思わぬことに遭遇します。同じように、この講座ではあえてデータが欠損していたり、よく陥りがちなことが絶妙なタイミングで起こったりする。本当に、この講座は実践的ですね。ゲームを実施する前に、実際にルールブックを使ってシミュレーションをしておけば、ある程度問題をどう回避をすればいいのか学べますから。実際に手を動かして、その上できちんと講師やTA(ティーチングアシスタント)からフィードバックをもらえるというのも、とてもよかったですね。
講座の大きな特徴でもある分析のケーススタディはいかがでしたか?
狩野さん:限られた時間の中で取捨選択をし、提案書を作成していくというのはリアルですし、大変でした。どの分析手法を選んだらいいのか迷うシーンもありましたし。受講中はできることなら、もう少し時間が欲しいと思ったのですが、今振り返ると、時間がない中でどのように分析を進めて行くのか、という演習のほうが重要だと思います。実際の業務でも、限られた時間の中で取捨選択をしながら進めていくということがあるので、似ていますね。
同じく、グループワーク形式はいかがでしたか?
長谷さん:今回、私はグループリーダーを務めたのですが、メンバー全員の意見をとりまとめつつ、タイムマネジメントをしながら、ゴールを目指していくのはとても大変でした。まさに実際の分析プロジェクトさながらでした。データ分析のプロジェクトマネジメントという経験は、普段なかなか経験できないことだと思いますので、とても貴重な機会でした。
狩野さん:今回は、提案書を作成するのがゴールでしたが、あれもこれも盛り込もうとするととても壮大なストーリーになって、時間が足りなくなります。メンバー同士でお互いに相談をしながら、ゴールをどこにおくのかを設定し、そこから逆算をして、ある程度テーマを絞って分析ができるように工夫をしました。普段接することのない異業種の方々と講座を受けるというのも面白かったです。一人で勉強するのではなく、やる気のある方々と切磋琢磨しながら、グループワークができて、とてもよい経験になり ました。
講師陣はいかがでしたか?
長谷さん:とても手厚くサポートしてくれました。IT関連の講習では、ソフトウェアのオペレーターのような方々が講師を務める講座もありますが、今回の講座では、私たちの業務に近い経験をされているデータサイエンティストの方が講師でしたので、とてもよかったです。実際の分析プロジェクトをいくつも経験されているので、お話しがとてもリアルでした。講座というよりも、実践的でOJTに近いかもしれません。
今後、学んだことをどのように活かしていきたいですか?
狩野さん:今回の講座で習ったことは一通り、業務に活かせると思います。特に、私たちのビジネスや課題に対して、今回学んだ統計的な解析を取り入れるとどうなるのか、とても楽しみです。いくつか使ってみたい手法もありますし、実際の解析でどのくらいの精度が出せるのかやってみたいですね。特に売上予測などに役立ててみたいです。
長谷さん:今回の凝縮された講座を通じてコアとなるスキルを学ぶことができました。あとは、自分自身でどのように活かしていくのか、だと思っています。
今後、受講される方にメッセージをお願いします
長谷さん:他の受講生の方も、実際のビジネス上で課題を持ち、解決したいと考えている方が多いので緊張感があり、とてもよい講座だと思います。地方からも仕事を休まれて参加された方もいらっしゃって驚きました。参加される方は、講座終了後、自社に戻り分析に取り組むことになると思います。この講座で学んだことをどう活かすのか、ということも考えながら、講座に臨まれるとよいと思います。
狩野さん:私たちは、ブレインパッドさんが開講されている「SQLによる集計・分析講座」を受講してから本講座を受講しました。ある程度、データの構造などを理解しておくと、本講座での内容の習得も早いと思います。自分なりに勉強した上で講座に臨むことが大切だと思いますし、ただ漫然と講座を受けるのではなくて、「これは応用できるな」などと考えながら講義を受けられるとよいと思います。
※今回お二人が受講した講座について詳しく知りたい方は「Rによる統計解析」の後継講座『現場で活かせる統計解析実践|データサイエンティスト入門研修』をご覧ください。
*文中に掲載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
*文中に掲載されている情報は、発表日現在の情報です。情報は予告なく変更される可能性がございます。