DX・AIデータ活用人材育成研修 株式会社ブレインパッド

2023年度公開講座受講後アンケート結果

実施期間
2023年6月~2024年3月
実施講座
①これからはじめるデータサイエンス入門
②SQLによる集計・分析
③現場で活かせる統計解析実践
④機械学習による問題解決実践
⑤Pythonではじめるディープラーニング実践:画像解析入門
回答者数
トータル109名
研修形態
オンラインによるLive配信
集計方法
全講座の総計にて集計

内容の満足度【座学パート

内容の満足度【総合演習パート

  • 「これからはじめるデータサイエンス入門」:講義パートと演習パートのバランスがよく、体系的な部分を学びながらアウトプットを行えたことで、非常に身なった感覚を持った。
  • 「SQLによる集計・分析」:単に聴講するだけでなく、グループでディスカッションしながら演習することで、他のメンバーの考え方やデータの扱い方など参考できることが多かった。
  • 「現場で活かせる統計解析実践」:実戦形式に近いもので、緊張感をもって研修に臨むことができ、とても有意義な時間になったと思う。
  • 「機械学習による問題解決実践」:チームメンバーの知識やスキル、バックグラウンドが違う中、演習進めるのは難しい箇所もありましたが、具体的課題に則した演習で他のメンバーから新しい刺激もあり、非常に有益だった。
  • 「Pythonではじめるディープラーニング実践:画像解析入門」:講習の全体像を理解することが出来ました。もう少し時間を長く取っていただき、細かな用語の意味などお聞きできれば尚良かったです。

担当講師・ティーチングアシスタントに関する満足度【座学パート

  • 「これからはじめるデータサイエンス入門」:説明がわかりやすかったほか、資料もクイズ等が随所に散りばめられており、受講者を飽きさせないよう工夫しているように感じた。
  • 「SQLによる集計・分析」:資料に記載されている結果が記載されているものでも実際に画面投影しながら流れを拝見できるのがよかった。 特に後半の少し分量が多いクエリなどについても、初めから書いてくださることでどの部分から書き出せばいいのかどのように組み立てていけばいいのかわかるのでありがたかった。
  • 「現場で活かせる統計解析実践」:質問を都度聞いていただけますし、議論が詰まった時には助け舟を出してくださるためよかったです。
  • 「機械学習による問題解決実践」:単純な講義だけでなく、実際にデータサイエンティストとして現場で経験したフィードバックもあり、分かりやすく大変理解に有益だった。
  • 「Pythonではじめるディープラーニング実践:画像解析入門」:聞きやすくてよかったです。

担当講師・ティーチングアシスタントに関する満足度【総合演習パート

  • 「これからはじめるデータサイエンス入門」:演習中、適切なアドバイスやアプローチ手段についてご教示頂けた。
  • 「SQLによる集計・分析」:グループ内で悩んでいる内容を細かく説明していただき、どのように進めればよいかアドバイスをいただけたためスムーズに演習に取り組むことができた。
  • 「現場で活かせる統計解析実践」:参加者の主体性を見ながら、どうしてもというところだけご助言をいただける感じで、適切な対応をいただいたと思うので。
  • 「機械学習による問題解決実践」:チームメンバーでつまったときにティーチングアシスタントの方から最適なタイミングで支援いただき、非常に助かった。
  • 「Pythonではじめるディープラーニング実践:画像解析入門」:説明や時間配分等はちょうどよかった。

総合的な満足度

  • 「これからはじめるデータサイエンス入門」:グループワークはやや大変だったが、達成感もあった。データ分析をする際のExcel上での操作や、グラフを見る際の注意点などを知ることができてよかった。
  • 「SQLによる集計・分析」:楽しく学べた。また違う内容の講座を受けたいと思う。
  • 「現場で活かせる統計解析実践」:いろいろなセミナーを受けているが講師の方の説明力や指導力が高いと感じた。
  • 「機械学習による問題解決実践」:講師の方がこちらの理解度を汲み取って、都度質問の有無を確認してくださり、内容についていくことができました。本当にとても参考になりました。今回学習した内容を振り返り、自社に戻ったあと利益につながるよう尽力します。
  • 「Pythonではじめるディープラーニング実践:画像解析入門」:全体像を学べてよかったです。

事務局側からのコメント

今期も全国各地から多くの受講者に参加いただきました。2024年現在、日本企業におけるDXの推進が引き続き重要視されるおり、生成AIなどの台頭も相俟って、さまざまな形でその活動が本格化しているようです。それに伴い、デジタル人材の育成、そしてテクノロジーのビジネス現場への本格的な活用・適用も加速しているのを感じるようになってきました。当社講座の受講者からのフィードバックを見ても、日本企業のデータ活用・デジタル化の課題が多様化・複雑化していることは明らかです。一方で、人材育成に課題があるのも事実であり、日本企業でのDX推進の足かせとなっている人材育成もさらに一歩進んだものを提供することも、今後の当社の使命であると考えています。
当社の研修プログラムではデータ分析の知識・経験を得るだけでなく実践力を養うことも重視しており、研修の半分以上の時間を実データを使った演習においたカリキュラムとなっています。受講者の皆様がビジネスに直結したスキルを身につけられるように、今後も現場で活かせる研修プログラムを提供していきたいと考えています。

*文中に掲載されている情報は、発表日現在の情報です。情報は予告なく変更される可能性がございます。

資料ダウンロードはこちら お問い合わせご相談はこちら 公開講座お申込みはこちら